設定リンク
![]() |
ルーター設定 |
注意事項 必ずお読みください。高速で利用できる回線の種類も明記されています。
電源のON/OFF
電源の入切はACアダプターの電源を抜かずに必ず上図、左の電源ボタンをプッシュすることで行ってください。電源を切る際は、押してから10秒程度あとで電源が切れます。電源ボタンのLED表示が消えればコンセントを抜くことができます。
設定について
こちらではできるだけ注1簡素化した設定で動作することができます。 特に日本での使用に特化したセキュリティー設定が自動的に設定されます。
初めてインターネット接続をした時、及び長期間、電源を切っていた後に電源を入れた時には自動的にアップデートが行われますので数十分間は接続を切らない様にしてください。
インターネット接続設定
PPPoE接続設定 | PPPoE 一般的なインターネット接続設定 左側のインターネット接続を選択しPPPoE を選択して「実行」ボタンを押します。 |
![]() |
---|---|
プロバイダーから指定されたユーザー IDとパスワードを入力して
「実行」ボタンを押します。 その後、「インターフェース ステータス表示」にppp0 にIPアドレスが表示されれば完了です。 うまく行かない時にはユーザー IDとパスワードを確認してください。 まれにppp0表示が遅れるプロバイダもありますので1分位あとで左側の 「インターフェース ステータス表示」を押してppp0 にIPアドレスが表示されることもあります。 |
![]() |
IPoE接続設定 | |
IPoE Ds Lite IPv6 - IPv4 トンネリング | ![]() |
お住まいの地域がNTT東日本かNTT西日本かを指定して 「実行」ボタンを押します。 | ![]() |
DHCP接続設定 | |
DHCP ケーブルTVやマンション等の無料サービス ルーターの高速性は活かされませんが、セキュリティー機能がいきてきます。 選択して実行するだけでOKです。 |
![]() |
注1詳細な設定はnetplanなどで可能ですがWeb設定は無効になります。エキスパート専用となります。